801件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

また、それに伴う道路などのインフラの再デザインについてですが、周辺住民などから交通対策を求める声があることを踏まえ、国、県、市の関係部局交通管理者交通事業者などによる連絡協議会を立ち上げ、本年9月に第1回の会議を開催し、意見交換を行い、年内に第2回目の開催を予定するなど、鳥屋野潟南部開発地区周辺を含めた道路計画交通対策について、関係者と広く連携を図りながら道路などの交通インフラの再デザイン検討

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

樋口健志危機管理防災局長 登壇〕 ◎危機管理防災局長樋口健志) この冬は、新型コロナウイルスが第7波以上に拡大することに加え、季節性インフルエンザ流行することも想定されていたことから、先月25日の記者会見において、同時流行ピーク時の患者数推計が1日当たり約5,700人であることを示しながら、年内ワクチン接種食料品日用品の買い置き、解熱鎮痛剤の常備、新型コロナウイルス抗原定性検査キット事前購入

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

新型コロナウイルス季節性インフルエンザ同時流行については、年内は避けられるとの予測もありますが、専門家からは、年明け以降にインフルエンザが蔓延する可能性もあるとの指摘もあります。  本市における新型コロナ感染状況は、11月末現在の患者累計数が12万5,000人超、死亡された方が89名、昨日現在では、患者累計数が13万3,600人、残念ながら死亡者数は5名増えて94名となりました。

長岡市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-04号

県は、新型コロナウイルスは年末年始に流行を繰り返しており、ワクチン年内接種を強く呼びかけています。しかし、オミクロン株対応ワクチンの県全体の接種率は11月7日現在で人口比8.1%と、1割にも達していない状況です。長岡市においても、11月1日発行の市政だよりでは「感染拡大に備え、年内接種を!」

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

袖山直也 保健給食課長  児童生徒のいわゆる感染経路に関する質疑だと思いますが、科学的根拠はありませんが、誰から感染してそれに伴い検査を受けたという視点で統計を取ると、昨年、全期間ではありませんが、昨年の年内くらいの統計だと家庭からの感染が小・中学生全体で55%程度となっています。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

また年内には、市内の限定された地区において、福祉専門職との連携による計画作成を試行的に行い、その結果や先進自治体の事例などを踏まえつつ、本市の計画作成スキームを構築し、来年度からおおむね3年程度かけて、優先度が高いと判断される対象者について、計画作成に取り組んでいく予定にしております。                

長岡市議会 2022-09-14 令和 4年 9月産業市民委員会−09月14日-01号

それでも映画館サイドとしては、コロナ禍の中にあって大健闘しているということで、このままいけば年内上映作品の中でも3本の指に入るような感じであると伺っております。あと、この映画上映期間につきましては現在未定でございますが、上映から3か月近く経過しておりますので、映画館サイドからは間もなく終了する可能性があるということを伺っております。

長岡市議会 2022-09-08 令和 4年 9月定例会本会議−09月08日-03号

関貴志登壇〕 ◆関貴志君 国の追加検査については、年内がめどだと言われていると思いますので、これももう間もなく1つの区切りがつく可能性はあるということです。それから、国や県に東電体質の評価をお願いしているということでありましたけど、私が心配しているのは、市でも評価すると言ってきたわけですよね。東電体質やら、原発の安全性まで市として独自に評価すると言ってきた。

長岡市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議-09月07日-02号

帝国データバンクの調べでは、今年に入って、8月は2,431品目値上げされ、9月は1,661品目、10月は6,035品目値上げが計画され、食品値上げ年内で2万品を超え、平均値上率は14%となる見通しであります。国民市民皆さんの悲鳴の声が聞こえてきます。日銀が行った個人の生活意識に関する調査では、1年前に比べて物価が「上がった」と答えた人の割合は何と89%。

阿賀町議会 2022-09-07 09月07日-02号

輪中堤計画内水リスクの高い地区については、これまで宅地のかさ上げ検討を行っていて、本年8月に京ノ瀬地区での地元説明会を皮切りに、年内を目標に先ほど言ったほかの各地区説明を行うというふうなところを聞いているところでございます。 今後は、住民説明会等での意見を踏まえながら、設計用地測量を行い、順次、用地交渉に入っていくというふうに聞いているところでございます。 

阿賀町議会 2022-07-22 07月22日-01号

総務課長野村秀樹君) ご心配いただきましたとおりのことを担当としても業者のほうに確認をしながら、年内には入るだろうという今のところの見込みであります。ただ、情勢がかなり大きく変化いたしますので、場合によってはなかなか難しいかなというところも考えております。 

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日文教経済常任委員会-06月23日-01号

文化施設感染症対策事業は、昨年度、制度運用に係る細目検討を行い、今年度は現行の水族館の業務用システムとの連携調整や、導入アプリケーション設計開発を経て、年間パスポートの切替え需要が集中する1月から3月期に対応できるよう、年内運用を開始する予定です。 ○内山航 委員長  ただいまの説明質疑はありませんか。                    

長岡市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会本会議-06月15日-02号

6月2日の新潟日報は「食品値上げ年内に1万品超」の見出しで、食品分野値上率加工食品が14%、酒類や飲料は15%にも及ぶと報道しております。さらに、電気、都市ガス生鮮魚介類など、値上がりの傾向が強まっております。物価高騰はもう限界だというのが市民国民の声であります。今のほうが、食料を買えない経験があったと述べたこの方々の数値よりはるかに多いのではないかと心配をしているところであります。

新発田市議会 2022-06-09 令和 4年 6月定例会-06月09日-02号

今月1日には約3,000品目に及ぶ値上げがあり、年内には総計1万品目値上げされるのではないかと報道がありました。学校給食に使用する多くの食材料をはじめ調味料などの値上げ学校給食への影響が懸念をされます。  そこで、最初の質問は、コロナ禍による学校給食食材料費高騰による影響等についてであります。

燕市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

また、市民向けPCR検査費用助成事業が500万円計上されておりますが、この2つでありますが、まずPCR検査ですけれども、昨年の7月にCDC、皆さんも聞かれたことがあると思うんですけど、アメリカの疾病予防管理センターでありますが、突然PCR検査年内で中止すると発表いたしました。このPCR検査というのは、開発者、キャリー・マリスという博士です。

上越市議会 2021-12-17 12月17日-08号

何よりも12月7日には、まず5万円を現金で支給し、その後改めて5万円のクーポン券配付について必要な手続を行うとする議案が採択され、その議決に基づいて予算執行を進めていたはずでありますので、そのことがどのように今回の議案の形になったのか、その理由と経緯、そして年内全額現金での一括支給を開始することがクーポン配付よりも家計への支援効果は高いというふうに判断した時期を明らかにしていただきたいと思います